2023年04月22日
高1生・高2生 新課程入試に対応!

今年の高2生の学年から大学入試が大きく
変わります。
科目数・学習量が増えますので、これまで
以上に早めに対策をスタートする生徒さんが
増えると思います。
本気で頑張る高1生と高2生を募集中です!
毎日通って第一志望合格

高1生 指導例
月曜日 個別指導(数学)
火曜日 ブロードバンド講座
木曜日 ブロードバンド講座
金曜日 個別指導(英語)
土曜日 自習席利用(質問対応)
高2生 指導例
火曜日 ブロードバンド講座
水曜日 個別指導(数学)
木曜日 少人数ゼミ(英語)
金曜日 自習席利用(質問対応)
土曜日 ブロードバンド講座、英単語チェック
上記のカリキュラムの場合、月謝は
高1生が29,000円、高2生が31,000円(税込み)
となります。
①通塾日数
当校は学習習慣をつけるために、通塾日を
多めに設定しています。
高1生から週に4日以上の通塾となります。
高2生は週に5日程度通塾しています。
(集中できる自習席は毎日利用可能)
②週間勉強時間
高1生・高2生は週に20時間の勉強時間が
必達!
スタディプラス(アプリ)で毎日チェック
しています。
難関レベルを志望の高2生は週に30時間が
目安です

③ブロードバンド講座
レベルや志望別に受講講座を整備。
完全な個人カリキュラムです。
新課程入試の対応も万全

現在の高2生は
普天間高校、球陽高校、宜野湾高校、興南高校の
生徒が在籍中。
高1生も募集を開始しました!
高1生は少人数のため、個別指導を強化
しています。
今年も本気で頑張る集団に必ずします

詳細についてはお気軽にお問い合わせ下さい!
Posted by Advance at
13:35
│Comments(0)
2023年03月27日
2023年合格実績
(国公立大学)
横浜市立大学 国際商学部 (普天間高校)
福岡教育大学 教育学部 (普天間高校)
長崎大学 医学部保健学科 (普天間高校)
熊本大学 医学部保健学科 (普天間高校)
熊本大学 工学部土木建築 (普天間高校 過卒)
山口大学 工学部知能情報 (普天間高校 過卒)
茨城大学 理学部学際理学 (普天間高校)
防衛大学校 理工学専攻 (球陽高校)
琉球大学 工学部 (宜野湾高校)
琉球大学 工学部 (普天間高校)
琉球大学 工学部 (球陽高校)
琉球大学 教育学部 (球陽高校)
琉球大学 人文社会学部 (球陽高校)
琉球大学 人文社会学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校 過卒)
琉球大学 国際地域創造学部 (宜野湾高校)
(私立大学)
立命館大学 経営学部 (普天間高校)
関西学院大学 文学部 (球陽高校)
成城大学 法学部 (普天間高校)
東洋大学 経済学部 (興南高校)
東洋大学 国際学部 (普天間高校)
駒沢大学 法学部 (普天間高校)
国士館大学 経営学部 (普天間高校)
愛知大学 文学部 (宜野湾高校)
沖縄キリスト教学院大学 (美来工科高校)
沖縄国際大学 経済学部 (宜野湾高校)
沖縄国際大学 経済学部 (普天間高校)
沖縄国際大学 産業情報学部 (普天間高校)
沖縄国際大学 総合文化学部 (普天間高校)
浦添看護専門学校 (北中城高校 過卒)
浦添看護専門学校 (宜野湾高校)
(全て半年以上在籍の生徒です)
琉大の合格率は93%
国公立の合格率は87%(24名受験中21名合格)
となりました。
個別対応を徹底することにより、今後も一人一人の
合格にこだわっていきます!
本気で挑戦する生徒さんは是非一緒に頑張りましょう

Posted by Advance at
19:49
│Comments(0)
2023年03月20日
国公立理系合格 入試1ヵ月前に大幅アップ!
直前になって、何が起きた?レベルの
伸び+安定をしたナオ君です。
熊本大学 医学部保健学科 合格!

與久田 直君(普天間高校)
コメントです!
「第一志望である熊大に受かれてホッとしてます。
大きな達成感があります。
アドバンスは自習室がきれいで机が大きかった
ので不自由なく勉強できました。
二次対策の数学講座も役に立ちました」
参考になると思いますので、模試のリアルな
データを紹介します!
(本人の了解をもらいました)

見にくいですが、
共通テスト模試の点数推移です。
(個別ファイルに入れています)
6月以降の学校で実施された模試とウチで
実施した演習を記録しています。
11月(入試2ヵ月前)
510点(合計で初めて500点を突破)
でも、判定はD判定
12月+1月(入試1ヵ月前+直前)
587点→580点→584点
大幅アップ!しかも安定
本番
最高点を更新して600点超え
合格おめでとう!
直前の集中力は本当にスゴイ
本番に間に合って素晴らしい


でも彼のマネはしないで!笑
意識を少し早めにしましょう。
もし2ヵ月前(11月)の成績のままで
時間切れで本番になっていたら?
もう一年受験勉強をしていたでしょう。
(合格しなければ浪人の決意でした)
当校は毎年、
早めに全範囲を終了するカリキュラム
➞演習量は他の予備校よりも多め
にしています。
合格者のほとんどは、10月頃の模試でA判定、
悪くてもB判定がでています。
シンプルに実行すれば結果は出ます!
早めに!
Posted by Advance at
16:53
│Comments(0)
2023年03月18日
理科の学習管理! 国公立理系合格
ガク君が2学期以降に大幅成績アップで合格!
素晴らしい!
ガクは宇宙が好きで、将来は宇宙に関係する
仕事がしたいという夢があり、物理系の学科に
こだわっていました。
茨城大学 理学部学際理学科 合格!

松田 雅功君(普天間高校)
コメントです!
「うまくいかなかったことも多かったけど、
受かることが出来て良かったです。
Advanceは集中出来る雰囲気づくりがされていた
のですごく良かった!
学校で理解できなかった場所を映像授業で復習
することもできました。
自分の勉強サイクルをつくることで成績が
伸びたと思います」
よく頑張った

希望の学科で大学生活を楽しんで下さい!
当校は理科の対策については、担当チューターの
学習管理に力を入れています。
ガクが受験した物理について。
物理の2次対策 使用テキスト
(有名なモノばかりです)
〇「良問の風」(河合出版)
→標準レベル
ガク君の一押し(この本を5周して合格)
〇「名問の森」(河合出版)
→難関レベル、村上チューターの一押し
〇「秘伝の物理 問題集」(学研)
→アソウ君(琉大工学部合格)の一押し
〇「ブロードバンド講座」(上田先生)
→塾長の一押し



物理の学習管理の担当は村上チューターです。
栄光学園(卒業生の約3分の1が東大に進学。
神奈川県の超進学校)から沖縄が好きで
琉大の医学部に進学。
難関レベルの勉強法相談もOK。
物理は、村上チューターが毎週固定で
(これがポイント!)
生徒の状況をよく分かった上で、
学習管理と個別指導をしています。
個別を毎週固定でするのは大人数の
予備校では無理です。
ウチは少人数なので対応出来ます!
しまった!
顔が映っている写真がなかった。
彼は背が高くて爽やかなイケメンです!
(本当です)
大学でバスケ部を熱心にしています。
教えるのが好きなので、教え方も楽しい。
来週また、普天間高校の正門前でチラシを
配ってくれる予定です。
背の高いお兄さんから受け取って下さい。
よろしく

Posted by Advance at
16:11
│Comments(0)
2023年03月17日
横浜市立大学 合格! 高2生の4月がポイント!
横浜市立大学 国際商学部 合格!

神里 勇斗君(普天間高校)
コメントです!
「無事合格できて良かったです

アドバンスは部活動終わりなどにも勉強が
できる環境がありがたかったです。
英文読解の講座は非常に力がつきました。
勉強の進め方の相談も助かりました。
自習室がきれいで静かだったので
集中して取り組めたと思います」
ユウトは2年前の入塾時から横浜の大学が
第一志望でした。
目標達成で素晴らしい

彼の場合で、これは合格のためのポイント
だったと感じるのは2つです。
一つは、
高2生の4月に入塾してくれたこと
高2生の後半に来ていたら、横浜市立のレベルは
かなりきつかったでしょうね~
テニス部も最後までしていたので。
入塾して高2時は順調に成績アップ

得意の英語は高2の8月に赤本を渡し、上の学年と
同じペースで演習。
高2生で英語の赤本は終わりました。
でも、成績が伸びても(学年順位は10位程度)、
高2の1月の模試ではまだC判定やD判定でした。
このレベルの大学はそうなりますので、
(他の受験生も頑張っています)
その学力をベースにして高3で本格対策!です

新高2生の生徒さん!
県外の高レベルの大学(一般受験)を目指すなら
今の時期が本気でスタートのギリギリのタイミング
です!
ウチもこの時期は、やる気のある生徒の募集を
強化していますのでよろしく

難関レベルの合格は高2生の対策が重要です。
本気の個別カリキュラムをつくって結果を出して
いる予備校です。
もう一つのポイントは、
二次試験の受験教科の選択です
私が一番気を使ったのはコレです。
丁度、一年前の面談で時間をかけて話をしました。
第二志望や第三志望までを含めて、必要な受験教科と
その教科の勉強にどれだけのエネルギーを使うのかを、
整理をした方が結果は当然出やすい。
何となく複数教科の対策をするよりも、可能ならば
教科を絞った方が成績アップしますよね~
ユウトは自分の志望をよく整理して、それまでは
英数国の3教科の二次対策を考えていましたが、
高3の4月からは英語と小論文のみに対策を絞り
ました。
その後は迷いなく英語に集中して合格レベル
までアップ

受験教科の選択などで迷いがある生徒さんは
春休み中に良く考えた方がいいです

Posted by Advance at
16:36
│Comments(0)
2023年03月16日
琉大 国際地域創造② 国地のおススメ合格パターン!
合格した生徒の嬉しい声がまだあります

普天間男子3名の合格コメントです!
琉球大学 国際地域創造学部 合格!

久髙 章五君(普天間高校)
「小論文が特に苦手で全く書けなかったけど、
小論文対策のおかげで合格することが出来ました。
また、自習室は静かでとても集中出来ました。
受験勉強で上手く行ったことは、点数の取りやすい
社会に集中したことです」
琉球大学 国際地域創造学部 合格!

川満 志竜君(普天間高校)
「塾長のアドバイスで、自分が集中するべき
教科が分かるので、それを中心に勉強すると
上手くいった。
静かで勉強に集中でき、映像授業もとても
分かりやすかったです。
自習室は常に清潔なので、より集中することが
出来ました」
琉球大学 国際地域創造学部 合格!

高橋 卓見君(普天間高校)
「アドバンスは自習室が静かで、机も広く使い
やすかったので勉強がはかどりました。
授業じゃないので、自分の苦手分野や伸ばしたい
ところを集中的にできたり、自分のペースで勉強
できました。
毎日塾に来て、勉強をコツコツ続けることが
できたのが良かったです」
3人とも夏以降に順調に成績アップしました!
合格おめでとう

(参考)
国際地域創造学部 おススメ合格パターン
去年の合格者のブログで、
琉大文系のおススメ合格パターンを載せました。
(→内容はこちらです)
簡単にまとめると、
理社の点数は計画的に取り組めば上げやすい。
合計の目標点数が65%の場合→理社はもっと高く
75%を取ろう!
という内容でした。
(国地と人文は合計で65%を取れば、ほぼ合格です)
今年の国際地域創造学部の合格者8名の
本番の点数を集計してみると
理社の点数(300点満点)
平均値 221点
最高点 244点
という結果になりました。
75%が225点なので近い数字になりました!
やはり、国地と人文の合格者の理社の点数は
70%~75%が目安になると思います。
65%で195点。
70%で210点。
ウチの生徒の平均は221点。
ボーダー付近の生徒はこのプラス10点~20点が
生命線です。
参考にして下さい。
早めのインプットを本気ですれば点数は
上がります!
入塾相談などでは、
教科別の点数のリアルな伸び、
参考書の具体的な取り組み(成功例)
などもお話しています!
お気軽に参加を

Posted by Advance at
14:39
│Comments(0)
2023年03月15日
琉大 国際地域創造8名合格 国地の小論文対策!
琉大の国際地域創造学部に8名合格となりました。
二次試験の受験教科は、小論文で受験が7名、
英語で受験が1名です。
8名の内、カイト君とアマネさんの2名は
前のブログでコメントを載せています。
ここでは普天間女子3名の合格コメントです!
琉球大学 国際地域創造学部 合格!

比嘉 萌舞さん(普天間高校)
「合格できると思ってなかったです。
両親や祖父母も喜んでくれたので
本当にうれしかった。
現代文のゼミがあったのが、共テはもちろん、
小論文でも大変役に立ちました。
小論文の個別指導は受けておいて本当に
良かったです

琉球大学 国際地域創造学部 合格!

喜瀬 彩加さん(普天間高校)
「塾長の言っていた通りに、8月までに
インプットを終わらせて演習をすると、
模試の点数がけっこう上がった

アドバンスで良かったところは、高校から
近かったので通いやすかった。
2次の小論文の対策をしてくれる。
自習室が静かできれい」
琉球大学 国際地域創造学部 合格!

平川 玲奈さん(普天間高校)
「合格発表のギリギリまで本当に緊張して
いたのですが、合格してとってもうれしかった
です

映像授業で見たい時に受けれて、自習時間の
確保もしっかりできて良かったです。
2次試験の英語では思うように点数が取れ
なかったので、2年生のうちから塾に入って
おけば良かったと、少し後悔しました」
みんな本当におめでとう!

(参考)
国際地域創造学部 小論文対策
この学部はまだ歴史が浅いですが、推薦入試や
後期試験の問題も合わせると過去問がそこそこ
揃ってきました。
今年は事前準備に時間をかけて、生徒に課題で
書いてもらう内容をこだわりました

ここ数年の過去問はかなり特殊な論点が多く、
過去問を書く練習だけをしていると総合的な実力に
ならずに本番を迎えてしまう可能性が高いです。
ウチでは、YesとNoの二つの立場に対して
参考となる答案例がキチンとあるものを用意。
半分マネをしつつ、答案例は見ずに自分で文章を
構成する練習をしました

いい文章例のマネを少ししないと、ほとんどの
受験生は小論文らしい文章になりません。
(普段書かない文体や内容なので当たり前です)
さらに、字数を意識して
800字の字数でまとめることを重視しました。
国際地域創造学部は、字数が1000字で出る年と
500字(2問)で出る年があり、全く予想が出来
ません。
800字で練習しておけば前後の字数に対して応用が
効きやすいと思います。
字数を意識して構成を考える訓練は重要です

Posted by Advance at
15:49
│Comments(0)
2023年03月14日
過卒生 国公立大学3名合格! 合格率100%
熊本大学の工学部に推薦入試で合格したカツキさん
(→指導内容はこちら)
に加えて、過卒生で一般選抜を受験した2名も合格
しました。
過卒生は国公立大学を3名が受験し3名合格と
なりました

過卒生はどこの予備校で勉強しても、現役生以上に
自己管理力の勝負です!
余程気を付けないと、生活リズムはすぐに乱れます。
一日のタイムスケジュール、年間のスケジュール共に
メリハリの効いたカリキュラムでサポートします

琉球大学 国際地域創造学部 合格!

崎浜 周音さん(普天間高校卒)
コメントです!
「個別に自分に合った勉強方法で学習していける
ところが良かったです

自習もしやすくて家とでメリハリをつけて出来ました。
また、スタディプラスを使って目標時間や教科の割合を
計算してコツコツ毎日続けることが出来ました」
山口大学 工学部 知能情報工学科 合格!

池田 空君(普天間高校卒)
コメントです!
「高校を出たら県外の大学に行くという目標が叶って
本当に良かった

自習室が充実していて集中しやすかったです。
物理は映像授業のおかげでイメージがしやすく
なり大分伸びました。
分からない問題もていねいに教えてくれて
とてもありがたかったです」
アマネは、共通テストは順調だったので、自信の
ない小論文を2学期中は毎週必ず書きました。
カラリは、前に紹介したカツキと同様にブロードバンド
講座をフルに活用しました。
今後も個別対応を徹底して、結果につなげていきます!
Posted by Advance at
19:07
│Comments(0)
2023年03月11日
合格速報 琉大合格率93%! 国公立大学合格率83%!
(前期試験終了までの結果です)
2023年合格速報
横浜市立大学 国際商学部 (普天間高校)
長崎大学 医学部保健学科 (普天間高校)
熊本大学 医学部保健学科 (普天間高校)
熊本大学 工学部土木建築 (普天間高校 過卒)
山口大学 工学部知能情報 (普天間高校 過卒)
茨城大学 理学部学際理学 (普天間高校)
防衛大学校 理工学専攻 (球陽高校)
琉球大学 工学部 (宜野湾高校)
琉球大学 工学部 (普天間高校)
琉球大学 教育学部 (球陽高校)
琉球大学 人文社会学部 (球陽高校)
琉球大学 人文社会学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校 過卒)
琉球大学 国際地域創造学部 (宜野湾高校)
立命館大学 経営学部 (普天間高校)
関西学院大学 文学部 (球陽高校)
成城大学 法学部 (普天間高校)
東洋大学 経済学部 (興南高校)
東洋大学 国際学部 (普天間高校)
駒沢大学 法学部 (普天間高校)
国士館大学 経営学部 (普天間高校)
愛知大学 文学部 (宜野湾高校)
沖縄キリスト教学院大学 (美来工科高校)
沖縄国際大学 経済学部 (宜野湾高校)
沖縄国際大学 経済学部 (普天間高校)
沖縄国際大学 産業情報学部 (普天間高校)
沖縄国際大学 総合文化学部 (普天間高校)
浦添看護専門学校 (北中城高校 過卒)
浦添看護専門学校 (宜野湾高校)
(全て半年以上在籍の生徒です)
上記以外に、入試直前の小論文対策
のみを受講の生徒さんが
琉球大学の国際地域創造学部に1名
沖縄県立看護大学に1名
沖縄国際大学の産業情報学部(推薦入試)に1名
合格しています!
今年はボーダー付近だった生徒達が最後まで
よく頑張りました。
一人一人の生徒に対応し、全体の合格率は集計するまで
全く意識していませんでしたが、計算するとこれまでで
最高の合格率となっていました。
国公立は、24名受験中20名合格。
(前期試験終了まで)
国公立の合格率は83%です。
琉大の合格率は93%となりました
今回、合格率を上げることが出来た要因は、
理系と文系の両方で指導カリキュラムが以前よりも改善
されていることが大きいと思っています。
具体的には、
8月から本格演習を開始の年間カリキュラム。
理系の使用テキスト、個別指導の対応。
文系の小論文指導。
などの改善が結果につながっています。
当校は4年前に個別対応予備校として開校しました。
大人数の予備校よりも高い合格率を出すことが
存在意義となります。
教室のキャパシティ上、この規模以上の生徒さんは
対応出来ません。
今後も一人一人の合格のみを、真剣に考えます

2023年合格速報
横浜市立大学 国際商学部 (普天間高校)
長崎大学 医学部保健学科 (普天間高校)
熊本大学 医学部保健学科 (普天間高校)
熊本大学 工学部土木建築 (普天間高校 過卒)
山口大学 工学部知能情報 (普天間高校 過卒)
茨城大学 理学部学際理学 (普天間高校)
防衛大学校 理工学専攻 (球陽高校)
琉球大学 工学部 (宜野湾高校)
琉球大学 工学部 (普天間高校)
琉球大学 教育学部 (球陽高校)
琉球大学 人文社会学部 (球陽高校)
琉球大学 人文社会学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校 過卒)
琉球大学 国際地域創造学部 (宜野湾高校)
立命館大学 経営学部 (普天間高校)
関西学院大学 文学部 (球陽高校)
成城大学 法学部 (普天間高校)
東洋大学 経済学部 (興南高校)
東洋大学 国際学部 (普天間高校)
駒沢大学 法学部 (普天間高校)
国士館大学 経営学部 (普天間高校)
愛知大学 文学部 (宜野湾高校)
沖縄キリスト教学院大学 (美来工科高校)
沖縄国際大学 経済学部 (宜野湾高校)
沖縄国際大学 経済学部 (普天間高校)
沖縄国際大学 産業情報学部 (普天間高校)
沖縄国際大学 総合文化学部 (普天間高校)
浦添看護専門学校 (北中城高校 過卒)
浦添看護専門学校 (宜野湾高校)
(全て半年以上在籍の生徒です)
上記以外に、入試直前の小論文対策
のみを受講の生徒さんが
琉球大学の国際地域創造学部に1名
沖縄県立看護大学に1名
沖縄国際大学の産業情報学部(推薦入試)に1名
合格しています!
今年はボーダー付近だった生徒達が最後まで
よく頑張りました。
一人一人の生徒に対応し、全体の合格率は集計するまで
全く意識していませんでしたが、計算するとこれまでで
最高の合格率となっていました。
国公立は、24名受験中20名合格。
(前期試験終了まで)
国公立の合格率は83%です。
琉大の合格率は93%となりました

今回、合格率を上げることが出来た要因は、
理系と文系の両方で指導カリキュラムが以前よりも改善
されていることが大きいと思っています。
具体的には、
8月から本格演習を開始の年間カリキュラム。
理系の使用テキスト、個別指導の対応。
文系の小論文指導。
などの改善が結果につながっています。
当校は4年前に個別対応予備校として開校しました。
大人数の予備校よりも高い合格率を出すことが
存在意義となります。
教室のキャパシティ上、この規模以上の生徒さんは
対応出来ません。
今後も一人一人の合格のみを、真剣に考えます


Posted by Advance at
11:06
│Comments(0)
2023年03月10日
宜野湾高生2名 琉大合格おめでとう!
こんにちは!
前期試験の発表が今日までで終わりました。
まだ確認の取れていない生徒が一名いますが、
今年は開校以来、最高の合格実績となりました

宜野湾高生も琉大を受験の2名が揃って合格して
挨拶に来てくれました。
愛知大学に推薦合格したユウタロウも一緒です
アソウは常に成績が良かったので、刺激を受けて周りも
頑張りました。
カイトは二次の小論文対策も大変で、発表の前日まで
後期の対策に来ていたので今日は本当に嬉しそうでした

話をすると、こちらも嬉しくなります。
やっぱり合格の生徒に接するのはいいですね~

琉球大学 工学部 合格!

儀間 朝奏君(宜野湾高校)
コメントです!
「自習室がとてもきれいで、勉強に集中する
ことができ、勉強をする習慣をしっかり身に
つけることができました。
初め、受験について右も左も分からない
状態だったけど、自分に合った勉強法で
グングン成績がのびていった!
特に英語は、英単語や塾である演習などを
通して伸ばすことができました」
琉球大学 国際地域創造学部 合格!

吉田 櫂人君(宜野湾高校)
コメントです!
「目標にしていた琉球大学に合格できて
とてもうれしいです

自分のペースに合わせて計画を立てて
勉強することで学力を向上させることが
できました。
自習室は、静かで集中を切らすことなく
勉強ができ、分からないところは質問
できるのでとても良いです!」
アソウ君のお父さんのお店の、手間をかけた
絶品のパンをありがとう!
ゆっくり味わっていただきました

Posted by Advance at
19:35
│Comments(0)