2022年03月17日
県外国公立合格! 速習システム!
山形大学 工学部 化学学科 合格!

石川 翔一君 (普天間高校)
コメントです!
「Advanceで良かったところは、学校から近い、池田先生が優しい、
チューターの先生も優しい、合格したらジェットストリームくれる
ところ、開く時間が早い、毎日掃除され清潔。
自分の運命だと思えるような志望校を見つけることが大事です。
1、2年生のうちは志望校が決まらなければ旧帝大を目標にするのが
良いと思います」
彼のように自分のペースで勉強をしたい生徒には、ウチはぴったりです!
ウチは個人別カリキュラムをアピールしているので、通う生徒は
マイペースな生徒がもともと多いです。
個性が色々で私も生徒対応が本当に楽しい
彼は理系でも、数学には全く力を入れない!
他の教科で勝負をする方針。受験大学もそれに合った大学を選ぶ。
ただ、あまりにも数学をしないので何回か話はしましたが、最後まで
意思は固かった
その分、化学の二次対策講座は真剣に受講。
入試が終わった日に「映像授業で見た知識が本番でも出てました!」
とメールをくれたので安心しました。
戦略通りに結果が出て良かった!
山形で「人生の夏休み」(本人の言葉)を全力で楽しんで!
最後に宣伝ですが、当校ではブロードバンドの授業についても生徒の反応と
成績の伸びから、より効果的な受講カリキュラムを常に追求しています。
翔一が使った「速習システム」は、利用希望者が今年はかなり多いです。
今後も一人一人に対応して結果を出していきます!
詳細はお問い合わせ下さい。
Advanceは今年も確実に進化します
Posted by Advance at
20:02
│Comments(0)
2022年03月16日
琉大教育学部 合格!
琉球大学 教育学部 学校教育専攻 合格!

新垣 幸瞳君 (普天間高校)
コメントです!
「ネットで自分の番号を見つけたときには思わず叫びました!
まずは受かって一安心です。
自分のペースで好きな科目を進められることが出来たし、
自習室は静かで集中出来た。
週一にある国語の演習ゼミや夏休みの実践演習でだいぶ
伸びたと思う。
一言でいうなら最高の塾です」
幸瞳は周りに対する感謝の心をしっかりと持った、いい生徒でした。
目標とする先生になって下さい!
お父さんお母さんも卒業式の日に
「発表はまだですが、本当にいい環境で勉強をさせていただいて
ありがとうございました」
とお二人で来ていただきました。
こちらこそ、ありがとうございます!
ここで予備校をしていて何よりも励みになるお言葉です。
これからも頑張ります
合格して本当に良かった
チョコもありがとう。後輩に分けました
Posted by Advance at
20:31
│Comments(0)
2022年03月12日
琉大理学部 ノリ良く合格!
おはようございます!
ついに国公立大学の後期試験当日となりました!
私も前期で結果が出なかった生徒の小論文と面接の対策を
昨日まで真剣にしておりました。
今日が最後の勝負!何とかしてきて欲しい
それにしても、この仕事は何年経験しても年明けから今の時期は
本当にエンドレスですね~
共通テスト直前対策→本番→受験校決定→二次対策
→前期試験→後期試験
高校受験の直前対策→本番
生徒の合格を一緒に喜びつつ、高2生と高1生の生徒対応
新年度の募集業務
1月と2月は過ぎるのが本当に早い早い!!
3月ももう中旬になりました

もちろん忙しい時も、生徒にはいつも真剣に対応しています。
まあ、これは当たり前ですね(笑)
前期の発表は非常に残念な生徒もおりましたが、嬉しい合格が
沢山ありました

生徒が合格の挨拶に来てくれていますので、合格者の嬉しいコメントを
なるべく載せます!
琉球大学 理学部 数理科学科 合格!

平安座 大誠君 (普天間高校)
コメントです!
「アドバンスは映像授業が分かりやすい!
自習が静かですごく集中できる。
共通テストが悪くても個別試験を頑張れば
大丈夫です。
夏休みを制するものが受験を制する」
「メッチャ嬉しいだろ?」
→「はい!!」
「お母さん、メチャクチャ喜んでるだろ?」
→「はい!本当にメチャクチャ喜んでます!!」
こういう会話が一番好きです
Posted by Advance at
11:59
│Comments(0)
2022年02月19日
共通テスト分析会
おはようございます!
生徒はいよいよ来週が国公立の二次試験です。
私も小論文の指導をほぼ毎日していますが、生徒の答案はこの二週間程度で
かなり仕上がってきました!
さて、ブロードバンド予備校の研修で今年の共通テストの分析会が
先日にありました。
今年の問題は数学ⅠAが大幅に難化。国語も難化。
ほぼ全科目で、問題形式が多様化して問題文も長文化しています。
難易度の高かった試行テストの問題に近くなったという分析が多くの教科で
ありました。
やはり、昨年の第一回の問題(平均点がセンターの時とほぼ同じ)が
予定通りではなかったということだと思います。
元々、難易度を上げて問題を作成するとアナウンスしてきたのが今回の
入試改革ですので。
センター試験の時よりも対策に時間がかかる!
ということは間違いありません。
昨日は丁度、高2生のゼミがありましたので資料を整理して生徒と情報を
共有しました
先輩は後5日ぐらいしか予備校に来ない。
県外受験にも来週出発する。
今日の時間は、来年の今日の自分から見たら
「あ~あの時あんなに時間が沢山あったのに~!」
と戻りたくなる時間。
周りのペースが完全に上がっていない、今からこの春休み期間が勝負!
と知り合いの塾長のトークを真似た話もしてみましたが、手応えが
ありました
今年の高2生は今の時期としては開校以来で最高の雰囲気です

今回の入試のリアルな結果もふまえて、保護者との3者面談も先週より
しております。
気合注入していきましょう

ここでは表紙のみです。
来校者には資料を差し上げますね!
Posted by Advance at
12:36
│Comments(0)
2022年02月09日
球陽生 全力で応援中!
当校は普天間高校の目の前ですので生徒は普天間高生が一番多いですが、
球陽高生もジワジワと増えております。
球陽高生の自習室利用時間は普天間高生よりも多い傾向にあり、
自習室の雰囲気も盛り上げてくれています。
やる気のある生徒さんは大歓迎です!
さて、他の予備校と異なる、当校の最大のアピールポイントは
「質の高い学習管理」です。
当校の学習管理は
個人別のカリキュラムの作成
→その進捗管理
がメインです。
また、演習(予想問題など)
にもこだわっています。
量と質で言えば、勉強時間(量)を増やすことは大前提ですよね!
最低の量はしないとやはり話になりません。
ただ、勉強時間では他の受験生との差はつきにくい。
難関大の合格者の年間トータルの勉強時間は、スタディプラスのデータを
見てもそれほど差はありません。
やはり、戦略(質)で大きく差がつきます。
→志望大学の入試傾向を真剣に考えているか?
共通テスト対策の効果的な方法は?
自分の目標点を意識した対策は?
教科毎の勉強時間のバランスは?
どの教材(講座)をいつまでにこなすべきか?
演習計画はどうするのか?
「これなら必ず合格する!」
→自信のプランを一緒に考えよう
(追記)
球陽中学校の生徒さんの対応も致します。
手前ミソですが、中高一貫校の生徒さんの指導実績は県内外で非常に多いです。
中学生の生徒さんも気軽に体験に来て下さい

Posted by Advance at
19:38
│Comments(0)
2022年01月03日
自習室がパワーアップ! 冬のスペシャルセミナー
新年おめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日より全学年始動しました。
私は正月は、二年ぶりに東京の親元へ帰省をしてきました。
実家の近くの高尾山に登って、生徒の合格を心より祈願してきましたよ~

元日 東京都八王子市の高尾山山頂から
高尾山からは普段は曇って見えないことも多いですが、富士山が今までで一番
キレイでした。
いい年になりそうです!
予備校の方は、PRが遅れましたが、昨年後半に自習室がリニューアルしました!
自習室は配置変更と照明工事などを行いました。
机の配置は何度も試した上で、集中出来る最適な配置を追求!
照明も新しい配置に合わせて、移動や増設を1階も含めて大幅にしたため
工事に丸二日かかり大変でした。
以前の自習室でも合格者は非常に評価してくれておりましたが、更に
パワーアップしました
開校して今年は4年目に入りますが、毎年やる気のある生徒に集まってもらい
非常に良い緊張感のある空間になっています。
集中できる学習環境が必要な生徒さんは是非!
県内で最強の学習空間に一緒にしていこう!
現在、冬のスペシャルセミナーを実施中!
「今さら聞けない」シリーズ
英語
〇時制の「完了形」
〇現在分詞と過去分詞
〇関係代名詞と関係副詞
〇仮定法「現在・過去・未来」
数学
〇2次関数の「最大・最小」
〇場合の数の「様々な順列」
〇三角関数の「最大・最小」
〇ベクトルの「内積」
更に高2生は、年末から共通テスト予想問題にもチャレンジ中!
今日は英語と数学ⅠAです。
夏期と冬期を合わせて3社分の予想問題(英数国)を実施。
「演習も含めた学習管理」を徹底して成績を伸ばします!
1/7(金)より
高2生対象の「共通テスト対策 漢文ゼミ」も
始まります!
塾長(私)が担当し、8週程度で漢文を得意教科に。
事前準備には、これまでの長い経験上で一番時間をかけています。
内容で必ず感動してもらいますね!
2022年、スタートダッシュをしましょう!!
Posted by Advance at
18:48
│Comments(0)
2021年12月09日
沖大 学校推薦型選抜合格おめでとう!
沖縄大学 健康栄養学部 管理栄養学科 合格!

喜屋武 花奈さん (普天間高校)
コメントです!
「合格する自信がなかったので、無事合格できてよかったです!
Advanceは自習室がとてもきれいで勉強しやすかったし、学校からも
近かったので通いやすかったです。
あまり自信がなくても、推薦があったら挑戦してみた方がいいと思います!
自分の第一志望に合格できるように頑張ってください!!」
花奈も高2の入塾時から、沖大の管理栄養学科志望で全く迷いなしでした。
「管理栄養士になりたい!」と受験勉強と並行して、薬膳の通信講座にも
チャレンジ。
それだけの熱意があれば推薦合格は当然だと思っていました。
でも、受験した小論文の問題を見せてもらって少しビックリ

今年の管理栄養学科の試験は、小論文が難しかった!!
「~生活習慣病や新型コロナウイルス感染症は~本文を参考に、
これらの病気の予防行動に関してあなたの考えを600字以上
800字以内で述べなさい」
書くテーマも簡単ではないですが、参考にする本文の文章内容が抽象的で
かなり読みにくい!
本文を参考にという指示なので本文内容に少し触れて書く必要があり、
そこがかなり苦労すると思います。
沖大に限りませんが新入試の影響もあり、小論文などが以前よりも本当に
重視されてますよね。
管理栄養学科は人気があるし、いくら熱意があったとしても制限時間以内に
そこそこのレベルは書けないと合格は厳しいでしょう。
最後の10分は字数が足りずに焦ったみたいだけど、努力の成果が出て本当に
良かった
これからも楽しんで勉強してね~
Posted by Advance at
11:57
│Comments(0)
2021年12月02日
Advance中等部 生徒募集中!
当校は高校生がメインの予備校になりますが、中等部は地元の生徒さんを
中心に少人数をお預かりして確実に合格につなげます。
中等部は昨年より募集を開始しましたが、現在は
普天間高校・球陽高校受験専門での募集としております。
受け入れ体制(ノウハウ)はバッチリです!
①個別対応(個別指導)の徹底
②広くて集中できる自習室
③ゆったりとしたブースでの映像授業
などが、近隣の塾にはない当校の強みとなります。
普天間高校、球陽高校の受験を余力を持って突破し、高校入学後に役に立つ
学習習慣も自然と身に付きます。
現在の中学3年生より、新課程教科書での大学入試となりますよね~
現在、オンラインガイダンスも案内中です!
Advance中等部


Posted by Advance at
20:01
│Comments(0)
2021年11月08日
沖国 総合型選抜合格おめでとう!
沖縄国際大学 産業情報学部 合格!

小橋川 紗矢さん (北中城高校)
コメントです!
「面接では自分で何を言ってるか分からないぐらいボロボロで、正直、
合格している自信はなかったけど、合格発表の時に自分の番号を見つ
けた時はうれしかったです。
Advanceでは、志願書の添削や面接の指導をしていただきましたが、
特に、プレゼン資料の作成や、プレゼン時の説明を細かく指導して
いただいたのが良かったです。コツコツが勝つコツ!!」
紗矢が合格した「産業情報学部 企業システム学科」の入試は、
面接等の評価で「プレゼンテーション」の課題があり大変でしたが、
何回も練習して見事クリアー!
入塾後は、苦手な数学を本気で頑張っていたし、英検講座にもチャレンジ。
自習室でも本当に良く集中していましたね~
徐々に勉強時間が増え、友達に「頭良くなったね!」と言われるぐらい
テストの成績がUPしました!
合格後も気を抜くことなく、今日も自習室で頑張っています!
送り迎えなどサポートしてくれた、お母さんへの感謝も忘れずに。
大学生活も充実させよう
Posted by Advance at
21:39
│Comments(0)
2021年11月08日
沖国 総合型選抜合格おめでとう!
沖縄国際大学 総合文化学部 合格!

宮城 天愛さん (普天間高校)
コメントです。
「まだ合格した実感が湧いていないです。
手続きや課題を行いながら勉強と他生徒のサポートをする
予定です。
アドバンスは、個人席で集中できる環境が整えられている
ところ、自分の目標に合った授業に取り組めるところ、
面接等の対策を丁寧に行ってくれたところが良かったです」
合格おめでとう

彼女は生徒会活動を本当に熱心にしていました。
これからも他生徒のサポートをしてあげて下さい!
将来は目標の図書館司書になって、子供に本の楽しさを沢山
伝えてね
沖縄国際大学入試(参考)
総合型選抜(A日程) 9月下旬(今回発表があった試験です)
学校推薦型選抜 12月3日~5日の指定された日
一般選抜 2月1日
総合型選抜(A日程)の選抜方法は、「書類等評価+面接等評価」です。
多様性を重視した試験なので、学科により内容が異なりかなり複雑ですね。
天愛が合格した「総合文化学部 日本文化学科」は
書類等評価 300点(自己紹介書、志願理由書、調査書)
面接等評価 600点(実技・口頭試問含む)
となっていました。
面接等の時間は、この学科は25分!もあります。
また、学校推薦型選抜では、上記の「書類等評価+面接等評価」に
「小論文評価」が追加されます。
これは内容も難しく、本格的な小論文試験です!
(総合型選抜でも、学科によっては小論文の課題があります)
今年はウチからはこの試験の受験予定者はいませんが、
小論文指導はお任せ下さいね~
長年の間、結果を出しているのでメッチャ自信あり!
もちろん面接対策にも非常に力を入れています!
最後は宣伝でごめんなさい。笑
Posted by Advance at
18:06
│Comments(0)