2022年12月30日
12月30日 満席です! みんな頑張れ!
こんにちは!
今週は冬休みで普段よりも早く午前中から開校しており、
私も共通テスト前の最後のゼミなどに気合いを入れてます
今日は受験生は予想問題演習と補習、高1生・高2生は
冬のスペシャルセミナーを頑張っています
教室は満席で、受験生の熱気がスゴイ
今年も一年間大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
Posted by Advance at
18:52
│Comments(0)
2022年12月23日
ハヤキ君(球陽高校) 推薦合格おめでとう!
関西学院大学 文学部 合格!

名嘉 颯希君(球陽高校)
コメントです!
「アドバンスでは自分の苦手なところに重点を置き、
勉強することが出来ました。
自習席の机が広くてやりやすかったです
また、映像授業では大学別の対策講座もあり、
内容もとても分かりやすかったです。
最後まで、合格することを信じ続けてがんばって
下さい。絶対受かるという気持ちが大切です」
ハヤキは体が大きく、私のでかい弟(186センチ)より
少し上かな?だったので、自習室の去年増設した大きい
机を使ってもらいました。
うまく活用してもらえて良かった

高2で入塾した時は、「自分は東京の大学に行きたいです」
でしたので、それに合わせて志望大学の過去問対策講座
などを受講し、実力アップ

でも、関学も気になり出して実際に現地を見学に行き
ました。
そして、その後は志望が関学に完全に変わりましたね~
気持ちは良く分かります!
私も神戸の予備校で長く働いていた時に、実はこの大学の
結構近くに住んでいたことがあります。
何回か散歩で行きましたが、素晴らしい雰囲気で通って
いる学生が羨ましくなりました
西宮は神戸と大阪の丁度中間で場所もいいです。
キレイな上ヶ原キャンパスでの大学生活が楽しみだねー

Posted by Advance at
15:22
│Comments(0)
2022年12月22日
ユウタロウ君、ショウノスケ君(宜野湾高校) 合格おめでとう!
こんにちは!
久しぶりの投稿となりました。
このブログなどでの情報発信が今年は予定より少なく
なってしまい、反省しています。
生徒に偉そうなことを言えませんよね
今後はもう少し分かりやすく情報発信をしていきますよー
では、推薦合格者のコメントです!
愛知大学 文学部 合格!
金城 佑太朗君(宜野湾高校)

「めちゃくちゃ嬉しい
今までの努力が報われるのが
とても気持ちいいです。
Advanceでは、自習をメインとして、とても集中して
取り組むことができます。
分からない所、難しい所は映像授業から学ぶことができ、
私にとってとてもよい環境だったと思います
特に現代文の熊谷先生の授業は私の勉強に強い
インスピレーションを与えてくれました
」
沖縄国際大学 経済学部 合格!
平良 匠祐君(宜野湾高校)

「まさか合格すると思っていなかったから嬉しい。
アドバンスは皆が静かに、コツコツと自分の課題に
取り組んでいて、とても集中できた。
英語や数学は毎日取り組んで頑張りました
」
二人とも第一志望に推薦合格で本当に良かった
礼儀正しく、勉強も真剣に取り組み、本当に気持ちの
いい生徒達でした
今年は宜野湾高生が一般選抜でまだ3名残っており、
琉大(2名)と名桜大を受験予定です。
当然、入塾時よりも大きく成績アップして合格ラインの
成績に伸びています。
この調子で5名全員、第一志望に合格しよう!!
久しぶりの投稿となりました。
このブログなどでの情報発信が今年は予定より少なく
なってしまい、反省しています。
生徒に偉そうなことを言えませんよね
今後はもう少し分かりやすく情報発信をしていきますよー
では、推薦合格者のコメントです!
愛知大学 文学部 合格!

金城 佑太朗君(宜野湾高校)
「めちゃくちゃ嬉しい
とても気持ちいいです。
Advanceでは、自習をメインとして、とても集中して
取り組むことができます。
分からない所、難しい所は映像授業から学ぶことができ、
私にとってとてもよい環境だったと思います
特に現代文の熊谷先生の授業は私の勉強に強い
インスピレーションを与えてくれました

沖縄国際大学 経済学部 合格!

平良 匠祐君(宜野湾高校)
「まさか合格すると思っていなかったから嬉しい。
アドバンスは皆が静かに、コツコツと自分の課題に
取り組んでいて、とても集中できた。
英語や数学は毎日取り組んで頑張りました
二人とも第一志望に推薦合格で本当に良かった
礼儀正しく、勉強も真剣に取り組み、本当に気持ちの
いい生徒達でした
今年は宜野湾高生が一般選抜でまだ3名残っており、
琉大(2名)と名桜大を受験予定です。
当然、入塾時よりも大きく成績アップして合格ラインの
成績に伸びています。
この調子で5名全員、第一志望に合格しよう!!

Posted by Advance at
16:33
│Comments(0)
2022年09月10日
高2生は11月に本格始動せよ!
こんにちは!
普天間高校は昨日は各学年でビーチへの遠足でしたね
晴れて良かったです

そして今日は、ほとんどの高3生は朝早くからスタートして
一日中、共通テスト模試です!
今日の「ベネッセ・駿台 大学入学共通テスト模試」は
当校でも過卒生を対象に今、実施中です。
県内で最大規模の受験者数となる共通テスト模試ですので、
この夏の成果を必ず出しましょう
さて、共通テストへの入試改革から今年で3年目の
入試となり、だいぶ状況が見えてきました。
推薦の総合型選抜、学校推薦型選抜の名前にも慣れました
言うまでもなく、今の入試は推薦制度の拡充により以前
よりもかなり早まっています。
9月の入試を考えると高2生は今が丁度、一年前となります。
(入試スケジュール)
9月 総合型選抜
→この推薦は、評定平均はあまり関係ありません!
(思い違いをしている受験生が多いです)
各大学のアドミッション・ポリシーにマッチした生徒が
合格します。
ただ、書類作成などに時間とエネルギーが非常に必要!
一般選抜のスベリ止めの目的で、この推薦を活用する
受験生も増加中とのことです。
11月 学校推薦型選抜(指定校)
1月~共通テスト、一般選抜
当校では現在、
「高校2年生は11月に本格始動せよ」
のキャンペーンをしております!
「11月始動」というのは、もちろん受験レベルの対策を
始めることです!
教科書レベルの基礎の見直しは10月までにするべき
ですよね
新学期で心機一転、今月から本気で頑張る高1生と高2生を
募集中です!
Posted by Advance at
14:39
│Comments(0)
2022年08月10日
夏の陣本番! 横断幕新調!
こんにちは!
夏休みのスタートでコロナにはペースをかなり乱され
ましたが、受験生は今が受験対策の天王山ですね
今年も8月1日より夏期特訓演習をスタート!
共通テスト対策の本格的なアウトプットをしています。
夏休みは見直しの時間もタップリ取れますね
本気で取り組めば必ず大きく実力アップ
します!!
更に、二次対策講座が本格化。
英語、数学、化学、物理、生物、日本史、国語の受講を
今月より多くの生徒がしています!
小論文の二次対策も始めました
生徒が毎週設定する、スタディプラスの
目標勉強時間も大幅にイメージがアップ


今週は最高で週間100時間!!
週間70時間の目標設定は当たり前の雰囲気に
なりました

私も現在、気合いはMax!
体調も非常に良好です
この8月は成果を出さずには決して
終わることは出来ません!!!!!
リフレッシュして気合いを入れるため、横断幕、のぼり、
ブロードバンド予備校のロゴなどを新調しました
熱い充実した夏にしましょう!

Posted by Advance at
22:37
│Comments(0)
2022年05月26日
ブロードバンド予備校 那覇勉強会
県内のブロードバンド予備校を対象に、那覇で勉強会がありました。
沖縄でも年に数回開催があり、毎回非常に役に立っております!
今回は2022年度の入試動向が中心でした。
今年度の県内大学については、
名桜大学の志願者(昨対)が前期(61%)、後期(63%)で大幅減少
となり目立っていました。
ただ、これは前年度に増加した反動や共通テストが難化の影響もあるため、
来年は再び増加するのではないでしょうか。
琉球大学は後期日程の工学部と医学部保健学科で志願者が大幅増加
しましたが、他の学部は目立った変化はありませんでした。
また、推薦系入試の重要度も引き続き増加しています!
【推薦系入試の合格に必要なスキル!】
① 評定平均(高校3年間の学習努力)
② 英語外部検定試験(1つで2度おいしい!)
③ 探究活動(日頃の生活において興味や知見を広げる)
④ 課外活動/ボランティア活動(部活動や社会貢献)
⑤ 一般選抜受験の実力(推薦&一般の並行が主流)
入試方式別の入学者割合を見ると
私立大学では、入学者の半数以上が推薦系での合格者
となっています。
当然、高校1年生から気合いですね!


来校の際にブログを見たと声をかけて下さい。
非常に分かりやすい、今年の共通テストの分析資料をお渡しします!!
Posted by Advance at
17:14
│Comments(0)
2022年04月30日
小論文個別指導・国語ゼミは無料です!
小論文対策や国語対策が必要な生徒さんはお任せ!
当校では、以下の指導はオプション料金無しで実施しています。
「小論文個別指導」
→他の予備校よりも指導回数は多く、推薦入試前や二次試験前は
週に3日程度、個別で添削をしています。
「2次試験や私大対策の国語指導」
→必要な生徒には個別で対応。
「共通テスト対策 国語ゼミ」
→受験生を対象に毎週火曜日に実施。
年間を通して良問にこだわり、解法の整理と演習を行います。
「高2生対象 国語ゼミ」
→5月より毎週月曜日に実施。
高2生は英数国の基礎ゼミに力を入れています!
受験生対象の「共通テスト対策 国語ゼミ」
標準クラスと応用クラスに分けて、4/19よりスタートしました。
様々なジャンルの文章の読解
複線型の読解(複数の文章や資料を並行して読解する)
思考力や判断力を問う問題(必要な情報を抽出したり、組み合わせる)
国語は他教科以上に勉強方法が重要だと思います。
(勉強時間に成果が比例しにくい)
基本の読解ノウハウを身に付ける→良問の演習
短い時間で成果を上げよう
小論文指導については、最近お問い合わせをいただくことが
増えました
小論文の対策方法が気になる生徒さんは、是非体験に来て下さい。
志望大学に合わせた対策の流れを説明しています!
(おまけ)
お問い合わせがやはり多い学費について。
当校の学費は、大学受験予備校としてはかなり珍しい月謝制で、
高1生が25,000円(税込み)、高2生が27,000円(税込み)です。
速習コースは、月謝がそれぞれ4,000円追加となります。
毎日通い放題の自習室
(毎日でも勉強スペースがあります)
少人数ゼミ
(高1生は英数、高2生は英数国で実施)
映像授業の受講費用
演習費用
学習管理
などが月謝に含まれます。
やる気のある生徒さんを待ってます!
Posted by Advance at
13:53
│Comments(0)
2022年04月15日
高3受験生の募集は終了しました【満員御礼]
おはようございます!
新年度にも関わらず、更新が久しぶりとなってしまい
ました
おかげ様で今の時期は、新規の生徒さんにほぼ毎日
入塾をしていただいております。
心苦しいですが、これ以上の受け入れは教室の
キャパシティを超えてしまうため、無理と判断を
しました。
今年度の高3生と過卒生の募集については、
昨日で一旦終了とさせていただきます。
大変に恐縮ですが、ご理解の程を宜しくお願い致します。
今後はその時々の状況で受け入れを判断致しますので、
お問い合わせ下さい。
高2生と高1生の生徒さんは引き続き募集をしております
ので、よろしくお願いします。
やる気のある生徒さんに沢山通っていただき、
3年前のゼロからの開校時のことを思い出すと
本当に感謝です
今後も、一人一人の生徒さんの期待に応えていく
のみです!
もう夏?みたいな季節になりましたね~
一緒に気合いを入れていきましょう!!

Posted by Advance at
12:21
│Comments(0)
2022年03月20日
琉大(国地・人文) おススメ合格パターン!
琉球大学 人文社会学部 合格!

玉城 光里さん (普天間高校)
コメントです!
「一年間の努力を合格という成果につなげる
ことができてよかったです!
安定して点を取れる科目があれば本番でも
安心できるので、1・2年生のうちから好きな
科目を頑張っておくと後が少し楽になります。
アドバンスは映像授業、ゼミが充実していて
よかったです」
彼女は余裕のA判定で合格でした

継続して点数が伸びていたので、安心して
見ていました。
苦手な数学は個別指導は受けていましたが、
無理をせずに40%程度を目標に。
社会と理科で75%を目標点数に設定。
結果、本番では80%近く取っていました!
目標以上の点数でスッキリ合格!
大学生活を楽しんでね~

琉大文系(国地・人文)の
新合格パターン
合計の得点率65%目標の場合
(800点満点で520点)
→英数国の得点率60%
(500点満点で300点)
+理社の得点率75%
(300点満点で225点)
をおススメしています!
琉大は2018年度に学部再編があり、国際地域
創造学部が誕生。
入試科目も一部変更となり、数学の負担が
減りました。
→相対的に理科社会の重要度がアップ
また、英数国の対策をある程度した後であれば、
時間効率では理社の方が点数が上がりやすい
生徒が多いと感じます。
じゃあ具体的な戦略は?
理科社会の目標点数
→本気で75%以上にする!
(70%では弱いです。この5%の意識の差が
実際は大きい)
→インプットを遅くても夏までに終わらせる
(この段階では得点率はまだ50~60%程度)
ウチの生徒はこの春休み中に、一つの教科は
全範囲を終わらせるのがノルマです!
→9月以降は過去問、模試問題集の演習に入る
以上は国地と人文の志望の場合です。
(他の学部は配点が異なるので)
自信を持っておススメです!
Posted by Advance at
12:20
│Comments(0)
2022年03月18日
福岡教育大学 逆転合格!
福岡教育大学 教育学部初等教育 合格!

米須 みらい さん (普天間高校)
コメントです!
「Advanceで勉強する習慣がついて、集中できるスペースで勉強出来た
のが良かったです!
データベースやネクステのテストもたまにきつかったけど、それがあった
から英語伸びたと思う。
数学と化学基礎の個別指導も本当にお世話になりました。全部分かり
やすかったし、楽しかったです!」
みらいは高2の1学期から通ってくれて、成績も順調に伸びました!
ただ、蒿3の途中で志望大学を琉大から福岡教育大に変更。
受験教科に数学ⅡBと地理が新たに追加!その対策がやはり大変だった。
個別指導も強化して対策し、模試では合格ラインの判定に伸びたものの、
本番の共通テストは不本意な点数。
かなりキツイ判定でした
でも、最後は素晴らしい!
二次試験の小論文で逆転合格

私も二次試験の前に小論文の個別指導はしましたが、正直なところ、
自分の指導が合格の役に立てたのはほんの少し。
合格の最大の要因は本人のメンタルです!
彼女は最後まで驚くほど前向きでした
その姿勢も素晴らしかったし、合格の結果は本当に嬉しかった

福岡での新生活が楽しみだね~
Posted by Advance at
16:18
│Comments(0)