2021年01月16日
がんばれ受験生!!
今日からついに共通テストですね!
それにしても、予備校としては年明けからのコロナの緊張感はかなり
ですね。
自分自身が絶対に感染しない、生徒同士で感染させない。
今日は教室はガランとしていますが、昨日の直前までは思った以上に
生徒が自習室でラストスパートを頑張っていました。
必要としてくれることは嬉しい反面、だからこそ裏切れない。
必ず結果につなげてあげたい。
当校の生徒のみならず、全国の受験生が最後まで無事に受験できる
ことを祈ります。
①当日に発熱などの体調不良になると会場に行っても受験できないので、
トラブルの場合は追試験になる気持ちの準備をしておく
②昼食は自席で一人で食べる必要がある
③換気を毎時間されるので防寒対策を万全に
などには注意ですね
昨年は、受験票を自習室のロッカーに忘れた生徒がおりました。
前日の深夜にメールをもらったので、教室を早めに開け試験会場に
行く前に取りにきてもらい、その生徒は無事に国公立大学に合格。
何かトラブルでも落ち着いて目の前のことに対応しよう!
ちなみに、もしも受験票を忘れたら、試験場本部で仮受験票を発行してもらう
ことも可能です。
さあ、新入試になり傾向はかなり変わります。
リラックスして自分のベストのパフォーマンスを!
応援しています!!
Posted by Advance at
13:00
│Comments(0)
2021年01月03日
共通テスト直前演習
新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は普天満宮への初詣での人が、今のところ本当に少ないですね。
ウチは普天満宮のすぐ近くなので、教室の前を通って行く人も多いのですが、
ここまで人が減るとは正直びっくり。
私自身も初詣でを今年は控えていましたが、この人の数を見て先程参拝して
まいりました。
そして、受験生は年が明けていよいよ最終仕上げです!
今日から共通テスト直前演習を実施しております。
窓は数ヵ所常時開け、サーキュレーターもまわしているので少し寒いですが、
今年の入試はこの状況での試験に慣れることも重要なポイントですよね。
2021年、一緒に飛躍の年にしよう
Posted by Advance at
18:49
│Comments(0)
2020年12月22日
推薦合格者コメント 武蔵野大学合格!
武蔵野大学 教育学部 合格!

大見謝 留菜さん (普天間高校)
合格コメントです。
「急な進路変更をしたので、約1ヵ月しか受験にあてる時間がなく
正直不安でした。
でも、合格できた時は本当にうれしかったです!!
大学生活が今から楽しみ!!
コツコツが勝つコツは本当です。」
彼女は入塾時は芸術系の大学を志望していました。
私は、感性が芸術系っぽいな~と楽しんで話を聞いていましたが、
いろいろ考えた上で武蔵野大学に志望を変更。
ただ、大学での勉強以外にも夢があります!
東京はチャレンジにぴったりの環境だね
武蔵野大学は武蔵野キャンパスと有明キャンパスがあり、
どちらも場所がいいです。
武蔵野キャンパスは、東京でも人気の高い吉祥寺駅が最寄り駅ですし、
周りは緑に囲まれた恵まれた環境です。
充実した大学生活を送って下さい!


武蔵野大学は隠れた?人気大学です
Posted by Advance at
09:47
│Comments(0)
2020年12月21日
推薦合格者コメント 沖縄国際大学合格!
こんにちは!
これまでに医療系の専門学校に1名、大学に3名の推薦合格者が出ました!
毎年のことですが、本当に悲喜こもごも
今年は、入試改革+コロナでの日程変更や選抜方法の変更も多く対応が大変です。
それに沖縄から内地の大学まで受験に行って結果が出ないと、倍率が高いのが
分かってはいても、気持ちの切り替えにエネルギーがいますよね。
一般入試のみの生徒さんも、推薦入試の合否などの雑音が多い時期です。
合格した友達が自練の話ばっかりしてて羨ましい!とかの声も聞きましたが、
今年の受験も残りは2ヵ月程度。
今はとにかく目の前のことに集中!
最後まで一緒に頑張ろう。
さて、合格者のコメントです。
沖縄国際大学 人間福祉学科 合格!

識名 留那さん (普天間高校)
コメント
「急な進路変更をして書類、面接練習とあわてて不安ばかりでした。
アドバンスでは、面接練習でいろいろな角度からの質問とそれに対する
アドバイスがもらえて良い方向に改善することができました
彼女は普段からとても優しい!
福祉の仕事を志望していますが、ぴったりですね~
入塾後、進路が二転三転しました。
受験勉強というよりも、進路について真剣に考える時間が長かったと思いますが
自分のやりたいことを整理し、無事に志望する学部に合格して本当に良かった

大学生活を楽しんで下さい!
Posted by Advance at
15:17
│Comments(0)
2020年11月30日
卒塾生からの差し入れ 大掃除
こんにちは!
今月も今日までですね。
私個人としては11月はかなり早く感じられました。
国語の強化月間と自分で言っていたので、個別指導や少人数指導を
平日はほぼ毎日行いました!
家にある大量の教材資料が役に立ちました
推薦入試の小論文対策と面接対策も、コロナで日程変更の大学もあり
12月中旬まで続きます。
さて、最近嬉しい差し入れがありました。
今年の入試で琉大に合格したユズキとユウリが持って来てくれました!
「入試が近くなったので受験生に差し入れです」と言って急に2人で
来てくれましたね~

この場所で開校して2年弱。
ここで真剣に努力して合格し、大学生になっても顔を出してくれる。
こういう生徒は本当に嬉しいです
何でも相談に乗るよ!
またいつでも来てな~
そして、年末の大掃除を今年も早めにしました。
妻が年に一度の連続休暇中に手伝ってくれました。
感謝しかないですね
私の写真はないですが、当然私も汗をかいて動きました。笑
電動モップがけは便利なので普段から結構していますが、
今回は細かいゴミを取ることと1階はワックスがけが目標。
パーテーションと机を動かして掃除
→床についている消しゴムのカス取り(これが大変、汗がでる)
→電動モップがけ
→ワックスがけ(これは1年ぶり)
その後、新しい備品の設置、網戸の掃除。
倉庫の整理は残ったので、年内に必ず。
いつもながら掃除をすると気持ちがスッキリしますよね~
新しい企画をまた頑張ろうという気持ちになりました!
今日は共通テストまで残り47日。
ついこの前、残り100日の集会が普天間高校や球陽高校であった気が
しますが、この時期の時間の流れは本当に早い。
一日一日を大切にしていこう!!
Posted by Advance at
16:21
│Comments(0)
2020年10月31日
高2生 英語Basicゼミ 高3生 国語強化月間
こんにちは!
明日より11月に入りますね
共通テストまで今日を含めて残り77日となりました

最近の様子です。
さて、映像授業とは別に、高2生対象の英語Basicゼミを11月より新設します。
普天間高校の2年生は、今年より球陽高校などと同じネクステージ(英文法・語法の本)を
使用していますが、自習課題になっているのに、この本の解説が良く分からない生徒が多いです。
来年大きく伸ばすためにも、最低限の文法項目はこの時期にキッチリ整理しておくべきです。
そのためのBasicゼミの内容は
第1講座 動詞と時制
第2講座 助動詞
第3講座 受動態
第4講座 不定詞
第5講座 動名詞
第6講座 分詞、分詞構文
第7講座 関係詞
第8講座 比較
第9講座 話法
第10講座 仮定法
第11講座 総合問題1
第12講座 総合問題2
となります。
週に一日、12週間で基礎がマスター出来る!
素晴らしいカリキュラムです。
高2生でこれから予備校を考える生徒さん!
もしも基礎レベルに不安があるならば、年明けからでは明らかに遅いです

今がスタートに丁度いい時期ですよ
年中同じことを言ってはいますが(笑)
高1生で学校の勉強がかなりヤバくなってきた生徒さんも!
無料体験に来て下さい
そして受験生の方は、11月は国語の強化月間です!
結局、国語は情報処理のスキルの比重が高く、解く時の気合いなどで点数が大きく
変わる教科です。
戦略的に後回しにしてきた国語の得点力は今からつけよう。
11月は演習ゼミに加えて、指名個別をバシバシ入れます
ラストスパート!
気合い!!
Posted by Advance at
12:41
│Comments(0)
2020年09月26日
中間テスト直前です!!
こんにちは!
少し涼しくなってきました
各学年、中間テスト対策に気合いが入ってます!!
高3生はやることが満載。今が頑張りどころ。
高2生・高1生の頑張りも素晴らしい!
中3生の沖縄県統一プレ入試も初めて実施しました
ミスドの差し入れがありました
Posted by Advance at
15:12
│Comments(0)
2020年08月08日
リスニング対策! 琉大は1:1
こんにちは。
琉大は今度の入試より、
リーディングとリスニングの配点比率が1:1になりました。
(一部のみ除く)
全国の国公立大学では、
配点比率が4:1または3:1の大学が合わせて約48%、
1:1の大学は約35%
のようですね。
今度の入試の分かりにくい部分で、大学によりかなり配点が異なります。
4:1なら、リーディング160点+リスニング40点
1:1なら、リーディング100点+リスニング100点
などになるので、めっちゃ!大きな違いです。
当校はこれまでも、単語集の例文のリスニング強化、音読チェック、講座受講など
リスニング対策に力を入れてきました。
琉大志望の生徒は、今後もド真剣に取り組もう!!

琉大の発表


音読チェック表を個別ファイルに入れています

リスニング講座テキスト
Posted by Advance at
14:23
│Comments(0)
2020年08月05日
夏休み 実戦演習スタート
おはようございます!
今年は長引いた休校の影響で、9月からかな~?と
色々と考えていた受験生の実戦演習(過去問+予想問題)ですが、
夏休みと同時に8月1日よりスタートさせました!
去年と同じく英語から。
英語は、単語などをインプットした分が実際の得点となるまでにタイムラグがあることが
多いです。その個人差も大きいため他の教科よりも早めに演習をスタートさせています。
また、今度の共通テストは問題形式の変化のみではなく
平均点目標が、60%(センターテスト)→50%(共通テスト)に
変更されたとのことで、この影響は非常に大きいですよね~
思考力、判断力をみる問題が強化され、平均点も下げる。
これまでのセンター試験とは本当に別モノです。(当たり前ですが)
当然、センター試験レベルの対策だけでは十分ではありません。
これまで以上に色々な問題を解く必要があります。
大きな入試改革+コロナで、今年は高いレベルでの冷静な判断力勝負ですね。
臨機応変にベストの対策を!考え続けましょう。
この夏休みは短期集中。
短いけれど、絶対に充実させる夏休みです!!
気を抜くと、頑張るハズだったのに~で終わってしまいます。
夏休み中は、14:00~実戦演習(受験生)をやり、夕方からは「キーンコーンカーンコーン」
の集中時間(チャイム制)にしています。
チャイム制は、「学校みたいで集中できる」との声が多いです。
今のところ非常にいい雰囲気。
2年生の生徒も長時間頑張っています!
コロナ対策は十分にしつつ、今日一日も充実させよう!
Posted by Advance at
09:58
│Comments(0)
2020年07月30日
高1生・高2生募集 高3生定員残りわずか
こんにちは!
生徒の人数が増えましたので、毎週火曜日に実施している
「共通テスト対策 国語ゼミ」を、水曜日にも増設しました。
当校は、個別対応を大前提としております。
小さな予備校ですので、高3生は残り数名の定員となります。
高2生についても、昨年よりはかなり早いペースで生徒さんに入塾して
いただいています。
ありがとうございます。
期待を裏切らないフォローをします!
高2生は、共通テストまで残り1年半を切りましたよね。
今からの半年間は本当に重要。
この半年は意識の差が非常に出ます!!
今日、普天間高校の前のみですが、高1生・高2生用のチラシ配布を行いました。
朝のチラシ配りは本当に暑かったですが、琉大に合格した卒塾生が手伝って
くれました。ありがとう!
勉強が気になっている生徒さん!
無料体験に来て下さい。
「今からしないと受からん!!」と気を込めて伝えますので。
また、ウチは場所が普天間高校の目の前ですので、在籍生は普天間高生が
8割程度となっています。
ただ、他には球陽高校、宜野湾高校、北中城高校などの生徒もおります。
今回は普天間高校以外はチラシ配布をしませんが、どの高校でも、やる気のある
生徒さんは大歓迎です!

Posted by Advance at
12:14
│Comments(0)