2025年01月24日
推薦合格速報 受験者5名全員合格!
1月24日現在、推薦入試は受験した5名が全員合格です。
琉球大学 農学部 合格!
伊良波 美樹君(普天間高校)
野球部

普天間高校の野球部からは、4年連続で国公立大に
現役合格となりました
彼は本当にスカッとして、気持ちのいい生徒でした
琉大でも野球部に入るとのことです。
名桜大学 人間健康学部 合格!
島袋 菜楠さん(普天間高校)
女子ハンド部

推薦入試と一般入試対策の両立が大変でしたが、良く
頑張りました
目標とする看護師になって活躍してね
沖縄国際大学 総合文化学部 合格!
仲里 穂香さん(普天間高校)
女子ハンド部

オーキャンに行って琉大から沖国に志望が変わりました。
希望の進路になって良かった
成蹊大学 経営学部 合格!
安里 昌真君(普天間高校)
サッカー部

東京の大学に進学したい希望が叶いました!
成蹊大学は吉祥寺駅徒歩圏で場所も雰囲気もいいです。
楽しんで下さい
沖縄職能大学校 合格!
福地 悠人君(宜野湾高校)

兄弟会員で入塾して長く通ってくれてありがとう!
コツコツ良く頑張った
合格おめでとう
琉球大学 農学部 合格!

伊良波 美樹君(普天間高校)
野球部
普天間高校の野球部からは、4年連続で国公立大に
現役合格となりました

彼は本当にスカッとして、気持ちのいい生徒でした

琉大でも野球部に入るとのことです。
名桜大学 人間健康学部 合格!

島袋 菜楠さん(普天間高校)
女子ハンド部
推薦入試と一般入試対策の両立が大変でしたが、良く
頑張りました

目標とする看護師になって活躍してね

沖縄国際大学 総合文化学部 合格!

仲里 穂香さん(普天間高校)
女子ハンド部
オーキャンに行って琉大から沖国に志望が変わりました。
希望の進路になって良かった

成蹊大学 経営学部 合格!

安里 昌真君(普天間高校)
サッカー部
東京の大学に進学したい希望が叶いました!
成蹊大学は吉祥寺駅徒歩圏で場所も雰囲気もいいです。
楽しんで下さい

沖縄職能大学校 合格!

福地 悠人君(宜野湾高校)
兄弟会員で入塾して長く通ってくれてありがとう!
コツコツ良く頑張った

合格おめでとう

Posted by Advance at
15:48
│Comments(0)
2025年01月21日
小論文対策 今年も気合いです!
共通テストが終了しました。
いろいろな思いがあるのは当然ですが、次の
二次試験に向けて頭を切り替えましょう。
今年も私は小論文対策を担当して気合いを
入れています

沖縄、神戸、岡山で20数年の指導経験があり
ますので、今年も期待を裏切らないように必ず
合格してもらいます!
小論文は本番の試験では非常に差が付きます

残り1ヵ月、気を抜かないで頑張ろう

☆二次試験対策 小論文講座☆
対策の流れ
①まずは基本的な書き方をレクチャーします。
②志望学部別の参考図書を貸し出しますので、
最低一冊は熟読して下さい。
答案例を良く読み、論文的な表現をマネる
ことです。
最低限のインプットはした上で、少しずつ
書けるものを書いてみます。
③週に3回程度、個別で添削します。
初めは殆どの生徒が書けません!
まずは他の文章例の表現を参考にしましょう。
ウチでは、YesとNoの二つの立場に対して
参考となる答案例がキチンとあるものを用意。
半分マネをしつつ、答案例は見ずに自分で文章を
構成する練習をしています

いい文章例のマネを少ししないと、ほとんどの
受験生は小論文らしい文章になりません。
(普段書かない文体や内容なので当たり前です)
また、600字、1000字などの字数も意識して、
「構成メモ」を作りましょう。
無理に書いても時間だけかかり、本当にムダな
作業になります。
アイデアを整理して構成メモがしっかり作れる
ようになるといい文章になってきます

外部生の小論文対策のみを希望の生徒さんも
毎年数名受け入れております。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
098-943-3777(14時~22時受付)です。

Posted by Advance at
15:50
│Comments(0)
2025年01月06日
直前演習!
受験生はいよいよ直前演習となりました。
まもなく新課程に対応した共通テストです!
多くの教科の入試が変わります。
難易度が想定していたものと違うなど、予定
通りにいかないこともあると思います。
落ち着いて目の前のことに対応しよう
がんばれ受験生!! 応援しています
そして、高2生も昨年末から明らかに勉強の
ペースが上がってきました。
高2生対象の「冬のスペシャルセミナー」と
「共通テスト対策 国語基礎ゼミ」も実施中
です。
ゼミの事前準備には、かなりの時間をかけて
教材を用意しました。
内容で必ず感動してもらいますね

2025年、スタートダッシュを
しましょう!!


まもなく新課程に対応した共通テストです!
多くの教科の入試が変わります。
難易度が想定していたものと違うなど、予定
通りにいかないこともあると思います。
落ち着いて目の前のことに対応しよう

がんばれ受験生!! 応援しています

そして、高2生も昨年末から明らかに勉強の
ペースが上がってきました。
高2生対象の「冬のスペシャルセミナー」と
「共通テスト対策 国語基礎ゼミ」も実施中
です。
ゼミの事前準備には、かなりの時間をかけて
教材を用意しました。
内容で必ず感動してもらいますね


2025年、スタートダッシュを
しましょう!!
Posted by Advance at
18:06
│Comments(0)
2024年11月09日
高1生・高2生 本気の生徒を募集中
こんにちは!
高1生と高2生の無料体験を受付中です
共通テスト対策 国語基礎ゼミ
11月~3月の約20週で国語の基礎ゼミを実施。
国語ゼミは塾長(私)の担当です。
高3生の4月から本番レベルのゼミになりますので、
3月までに本番レベルの対策に入る前の基礎固めを
します。
週一回のゼミで、他の予備校よりも密度が濃いです。
フォローもバッチリです。
冬のスペシャルセミナー
英語・数学の基礎見直し講座(映像授業)の配信が
11月よりスタートしました。
毎年、英語・数学の最重要分野に絞っています。
年内に苦手分野を克服しておこう!
国公立大学を目指すなら、
やはり共通テストが勝負です
私立大学では総合型・推薦型の募集が増え、
一般選抜での合格者は入学者の半数以下と
なりました。
ただ、国公立大学では総合型・推薦型選抜は
以前よりも増えたとはいえ、20%~30%程度
(琉大は昨年度21.3%)です。
入学者の70%以上は一般選抜での合格です。
さらに、推薦型の選抜でも、共通テストの受験が
課される場合が多くあります。
共通テストの出題範囲は、英語・数学・国語は
高校1年生と2年生の授業内容からです
早めに気合いを入れよう


高1生と高2生の無料体験を受付中です


11月~3月の約20週で国語の基礎ゼミを実施。
国語ゼミは塾長(私)の担当です。
高3生の4月から本番レベルのゼミになりますので、
3月までに本番レベルの対策に入る前の基礎固めを
します。
週一回のゼミで、他の予備校よりも密度が濃いです。
フォローもバッチリです。

英語・数学の基礎見直し講座(映像授業)の配信が
11月よりスタートしました。
毎年、英語・数学の最重要分野に絞っています。
年内に苦手分野を克服しておこう!
国公立大学を目指すなら、
やはり共通テストが勝負です

私立大学では総合型・推薦型の募集が増え、
一般選抜での合格者は入学者の半数以下と
なりました。
ただ、国公立大学では総合型・推薦型選抜は
以前よりも増えたとはいえ、20%~30%程度
(琉大は昨年度21.3%)です。
入学者の70%以上は一般選抜での合格です。
さらに、推薦型の選抜でも、共通テストの受験が
課される場合が多くあります。
共通テストの出題範囲は、英語・数学・国語は
高校1年生と2年生の授業内容からです

早めに気合いを入れよう


Posted by Advance at
17:57
│Comments(0)
2024年10月26日
大人気の個別指導! 無料体験を受付中
こんにちは!
当校は数学や理科の個別指導を毎週固定の曜日で
受けることが出来ます。
予約を毎週取り直す必要はありません。
医学科生チューターの個別指導
理系の生徒は、物理や化学などの指導と
学習管理が特におススメです。
数学の指導にも力を入れていますが、理系の生徒は
理科の指導の方が要望が多くなっています。
難関レベルを志望の生徒は、
高2生までに物理または化学は入試標準レベルまで
全範囲を終わらせよう!
また、英語の音読+内容のチェックの
指導にも非常に力を入れています。
レベル別に指定した英文読解のテキストを
チューターさんの前で音読して、内容のアウト
プットをしています。
毎週、個別でチェックしますのでリスニングと
音読が自然に習慣化します
優秀で優しい医学科生のチューター陣が、生徒の
状況を把握して対応します。



個別指導の無料体験・勉強法相談も随時実施中。
体験を受けた生徒が入塾する場合、希望に応じて、
体験時のチューターを毎週の担当として固定する
ことができます。
中高一貫校の生徒さんも是非お任せ
下さい!
沖尚、カトリック出身の医学科生チューターも
在籍しています。
私も学習管理を担当し、協力して一貫校の授業内容
に合わせた指導をしています。
無料体験は直接来校するか、希望の日時をお知らせ
下さい
当校は数学や理科の個別指導を毎週固定の曜日で
受けることが出来ます。
予約を毎週取り直す必要はありません。

理系の生徒は、物理や化学などの指導と
学習管理が特におススメです。
数学の指導にも力を入れていますが、理系の生徒は
理科の指導の方が要望が多くなっています。
難関レベルを志望の生徒は、
高2生までに物理または化学は入試標準レベルまで
全範囲を終わらせよう!
また、英語の音読+内容のチェックの
指導にも非常に力を入れています。
レベル別に指定した英文読解のテキストを
チューターさんの前で音読して、内容のアウト
プットをしています。
毎週、個別でチェックしますのでリスニングと
音読が自然に習慣化します

優秀で優しい医学科生のチューター陣が、生徒の
状況を把握して対応します。
個別指導の無料体験・勉強法相談も随時実施中。
体験を受けた生徒が入塾する場合、希望に応じて、
体験時のチューターを毎週の担当として固定する
ことができます。
中高一貫校の生徒さんも是非お任せ
下さい!
沖尚、カトリック出身の医学科生チューターも
在籍しています。
私も学習管理を担当し、協力して一貫校の授業内容
に合わせた指導をしています。
無料体験は直接来校するか、希望の日時をお知らせ
下さい

Posted by Advance at
17:50
│Comments(0)
2024年10月19日
新課程の共通テスト対策 アウトプットを重視!
こんにちは!
当校のカリキュラムの大きな特長はアウトプットを
重視していることです。
これは開校1年目からこだわっています。
そして現在の入試の状況は、開校時よりも実戦練習
(アウトプット)の重要度が増していると思います。
2020年→センター試験のラストイヤー
2021年→共通テストスタート
2025年→新課程入試スタート
この流れの入試改革で、大学入試がかなり変化
しました。
文章量が大幅に増え、思考力を問おうとした
新しい形式の設問も増加しました。
量の面では、英語と国語の文系教科が本当に
スゴイ
英語の単語数はこの4年、毎年増え続けています。
センター試験のラストイヤーが約4,300語。
今年の共テは約6,300語。
何と1.5倍近くにアップしました
国語は、今年の(新課程の)共通テスト模試問題
ではページ数が60ページを超えました
私の記憶では初めてです。
(これまでは多い場合で50ページ程度)
国語の試験時間が10分伸びたので量が増えるのは
当然ですが、印刷をしてもホチキスをとじるのが
大変な量です。
解答解説も40ページ程度あります。
量が多い試験の時間配分に慣れること、思考力を
問う新傾向の問題への対策は必須です。
ウチは毎年、8月以降は本格的な
アウトプットを行っています
そのために、基本的なインプットは7月までに終わら
せるカリキュラムにしています
これにより、他の予備校よりも高い合格率を出せて
いると思っていますし、この大きな流れには自信を
持っています。
夏までに全範囲を終わらせるカリキュラムは、
ライブ授業が中心の予備校などでは難しいと思い
ますが、ウチは個別対応をする予備校です。
その利点を生かして、一人一人に合わせた早めの
インプットに対応しています。
高2生は年内には対策をスタートしよう


当校のカリキュラムの大きな特長はアウトプットを
重視していることです。
これは開校1年目からこだわっています。
そして現在の入試の状況は、開校時よりも実戦練習
(アウトプット)の重要度が増していると思います。
2020年→センター試験のラストイヤー
2021年→共通テストスタート
2025年→新課程入試スタート
この流れの入試改革で、大学入試がかなり変化
しました。
文章量が大幅に増え、思考力を問おうとした
新しい形式の設問も増加しました。
量の面では、英語と国語の文系教科が本当に
スゴイ

英語の単語数はこの4年、毎年増え続けています。
センター試験のラストイヤーが約4,300語。
今年の共テは約6,300語。
何と1.5倍近くにアップしました

国語は、今年の(新課程の)共通テスト模試問題
ではページ数が60ページを超えました

私の記憶では初めてです。
(これまでは多い場合で50ページ程度)
国語の試験時間が10分伸びたので量が増えるのは
当然ですが、印刷をしてもホチキスをとじるのが
大変な量です。
解答解説も40ページ程度あります。
量が多い試験の時間配分に慣れること、思考力を
問う新傾向の問題への対策は必須です。
ウチは毎年、8月以降は本格的な
アウトプットを行っています

そのために、基本的なインプットは7月までに終わら
せるカリキュラムにしています

これにより、他の予備校よりも高い合格率を出せて
いると思っていますし、この大きな流れには自信を
持っています。
夏までに全範囲を終わらせるカリキュラムは、
ライブ授業が中心の予備校などでは難しいと思い
ますが、ウチは個別対応をする予備校です。
その利点を生かして、一人一人に合わせた早めの
インプットに対応しています。
高2生は年内には対策をスタートしよう

Posted by Advance at
15:35
│Comments(0)
2024年07月24日
過卒生の状況 遠方からの通塾に感謝! 9月模試を実施
こんにちは!
過卒生は昨年度が5名在籍(全員合格)でしたが、
今年も今月に入塾の生徒さんで5名となりました。
今年の生徒も頑張っています

遠方から片道1時間などをかけて通ってくれている
生徒さんが今年は増えました。
現在の5名の過卒生は、読谷村、うるま市、沖縄市、浦添市、
宜野湾市からの通塾です。
高校は、球陽高校、普天間高校、興南高校、通信制高校、
神奈川県の公立高校の出身となっています。
口コミなどを含めて、当校に期待をして通ってくれる
生徒さんが増えたことには、責任とやりがいを感じます

もちろん、他の予備校よりも成績を伸ばす自信があります!
何よりもシステムに自信があります。
毎週月曜日が個別面談の日となり、前の週の振り返りと
その週の勉強内容の確認をしています。
毎日、スタディープラス(アプリ)で勉強内容のチェックも
行います。
個別カリキュラム(個別の学習管理)
で勝負です。
この質を他の予備校よりも充実させて結果につなげます

過卒生は現役生以上に自己管理力が重要。
一日のタイムスケジュール、年間のスケジュール共に
メリハリの効いたカリキュラムで勉強しよう

また、過卒生の生徒さんを対象に、
9月にベネッセ・駿台模試
を実施します!
模試の受験と学習管理のみの対応も可能です。
詳細は、098-943-3777(14時~22時受付)に
お気軽にお問い合わせください。
Posted by Advance at
16:29
│Comments(0)
2024年05月28日
高1生・高2生 毎日の勉強を習慣にしよう!
本気で頑張る高1生と高2生を募集中です。
高1生 指導例
月曜日 個別指導(数学)
火曜日 自由通塾
水曜日 ブロードバンド講座
木曜日 自習席利用(質問対応)
金曜日 個別指導(英語)
土曜日 自由通塾
高2生 指導例
月曜日 ブロードバンド講座
火曜日 個別指導(数学)
水曜日 自習席利用(質問対応)
木曜日 少人数指導(英語)
金曜日 ブロードバンド講座、英単語チェック
土曜日 自由通塾
個別指導などの曜日は変更可能です。
月謝は高1生が29,000円、高2生が31,000円
(税込み)となります。
①学習習慣をつける!
当校では学習習慣をつけるために、通塾日を
多めに設定しています。
高1生から週に4日程度の通塾となります。
高2生は週に5日程度通塾しています。
(集中できる自習席は毎日利用可能)
②勉強時間を増やす!
週に20時間の勉強時間が必達!
スタディプラス(アプリ)で毎日チェック
します。
難関レベル志望の高2生は週に30時間が
目安です

部活のない生徒は、平日17時前から勉強を
スタートしています

③ブロードバンド講座も活用!
全国トップレベルの講師の講義が好きな時間に
受講可能。
全ての受験教科に対応。
当校はレベルや志望別に講座を整備して
有効に活用しています!
高1生の募集を開始しました!
現在は、沖縄カトリック高校の生徒が
在籍中です。
高1生は毎年少人数(10名程度まで)のため、
個別対応(個別指導)を強化してサポートを
しています

高2生は現在のところ、
球陽高校、普天間高校、興南高校、
沖縄カトリック高校の生徒が在籍中
です。
非常にやる気のある生徒達で、平均の
勉強時間は開校以来で一番多いです

難関レベルを志望の高2生は夏までに
本格勉強をスタートしよう

無料体験を受講の生徒さんは
098-943-3777(14時~22時受付)まで
連絡をよろしくお願いします。

Posted by Advance at
15:40
│Comments(0)
2024年04月03日
開校5周年 高2生本格始動!
おかげ様で開校5周年となり、
教室はこれまでで最高の雰囲気です

開校直後より、沢山の前向きな生徒達に通って
もらうことが出来、楽しく生徒対応をしてくる
ことが出来ました。
心より感謝します。
今年の受験生は新課程大学入試の一年目です

一緒に最高の結果にしましょう

さて、先月に普天間高校と球陽高校の前で
久しぶりにチラシ配布をさせて頂きました。
少人数ゼミの実施も高2生からスタートします。
高2生のやる気になってきた生徒さん
本当に今です



Posted by Advance at
21:30
│Comments(0)
2024年03月31日
2024年合格実績

(国公立大学)
滋賀大学 データサイエンス学部 (普天間高校)
長崎大学 経済学部 (宜野湾高校)
電気通信大学 情報理工学域 (私立高校)
沖縄県立看護大学 看護学部 (普天間高校)
名桜大学 国際学部 (八重山高校 過卒)
名桜大学 人間健康学部 (普天間高校)
琉球大学 理学部 (普天間高校)
琉球大学 理学部 (球陽高校 過卒)
琉球大学 工学部 (普天間高校)
琉球大学 工学部 (宜野湾高校)
琉球大学 人文社会学部 (球陽高校)
琉球大学 人文社会学部 (普天間高校)
琉球大学 人文社会学部 (宜野湾高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (美里高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (興南高校)
琉球大学 国際地域創造学部 (普天間高校 過卒)
琉球大学 国際地域創造学部 (北中城高校 過卒)
琉球大学 国際地域創造学部 (KBC未来高校 過卒)
(私立大学)
法政大学 理工学部 (普天間高校)
成城大学 経済学部 (普天間高校)
東洋大学 国際観光学部 (普天間高校)
桜美林大学 リベラルアーツ (普天間高校)
駒沢大学 経営学部 (普天間高校)
福岡大学 経済学部 (普天間高校)
福岡大学 工学部 (普天間高校)
西南学院大学 経済学部 (宜野湾高校)
沖縄国際大学 産業情報学部 (普天間高校)
沖縄国際大学 経済学部 (普天間高校)
沖縄国際大学 経済学部 (読谷高校)
沖縄国際大学 総合文化学部 (宜野湾高校)
沖縄大学 経法商学部 (普天間高校)
沖縄大学 人文学部 (宜野湾高校)
沖縄キリスト教学院大学 (宜野湾高校)
浦添看護専門学校 (興南高校)
国公立大学の合格率は80%(25名受験中20名合格)
となりました。
去年の87%には及びませんでしたが、今年も国公立大学
の合格率としてはトップレベルです!
ただ、本当に残念ながら浪人する生徒も出てしまいました。
もう少し何か出来る対応がなかったのか?
この時期は毎年ですが、私自身は頭の整理がまだ終わらず、
全くスッキリしていません。
来年こそは受験者全員100%合格

再度、本気のチャレンジをする決意です

当校は受験生定員は25名程度と少ないので、
全員合格は必ず達成出来ます!
本気で頑張りたい生徒さんの参加をお待ちしています

Posted by Advance at
15:19
│Comments(0)