2025年01月21日
小論文対策 今年も気合いです!
共通テストが終了しました。
いろいろな思いがあるのは当然ですが、次の
二次試験に向けて頭を切り替えましょう。
今年も私は小論文対策を担当して気合いを
入れています

沖縄、神戸、岡山で20数年の指導経験があり
ますので、今年も期待を裏切らないように必ず
合格してもらいます!
小論文は本番の試験では非常に差が付きます

残り1ヵ月、気を抜かないで頑張ろう

☆二次試験対策 小論文講座☆
対策の流れ
①まずは基本的な書き方をレクチャーします。
②志望学部別の参考図書を貸し出しますので、
最低一冊は熟読して下さい。
答案例を良く読み、論文的な表現をマネる
ことです。
最低限のインプットはした上で、少しずつ
書けるものを書いてみます。
③週に3回程度、個別で添削します。
初めは殆どの生徒が書けません!
まずは他の文章例の表現を参考にしましょう。
ウチでは、YesとNoの二つの立場に対して
参考となる答案例がキチンとあるものを用意。
半分マネをしつつ、答案例は見ずに自分で文章を
構成する練習をしています

いい文章例のマネを少ししないと、ほとんどの
受験生は小論文らしい文章になりません。
(普段書かない文体や内容なので当たり前です)
また、600字、1000字などの字数も意識して、
「構成メモ」を作りましょう。
無理に書いても時間だけかかり、本当にムダな
作業になります。
アイデアを整理して構成メモがしっかり作れる
ようになるといい文章になってきます

外部生の小論文対策のみを希望の生徒さんも
毎年数名受け入れております。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
098-943-3777(14時~22時受付)です。

Posted by Advance at 15:50│Comments(0)