2019年12月23日
数学・化学・物理の個別指導に力を入れています!
すっかり年末ですね~
沖縄のこの季節は頭を使うには非常にいいので、年末でバタバタの中ですが、
毎年この時期に一年の見直しと次の年の計画をしています。
さて、私は以前に神戸で働いておりましたが、その時の上司が独立して、神戸の三宮で
大学受験予備校を経営しています。
個別指導が中心の珍しいスタイルです。
秀文館ゼミナールと言いますが、こちらは三宮の居留地区(美観地区)に位置しており
表に看板が出せないにも関わらず、10年以上安定した経営をしています。
原点に戻る意味もあり、先日久しぶりに連絡を取りました。

自習室の様子(ホームページより)
話を聞くと、この10年の間、生徒が減ることはなく毎年ほぼ定員の人数で推移している
とのことです。
近くにあった代ゼミの神戸校が閉鎖される中で、トップレベル高の生徒や
医学部受験の生徒などが紹介で入会し、合格実績も素晴らしいです。
この塾長とは、以前に長い間一緒に仕事をしておりました。
これまでの実績をよく知っているので、現在も順調であることを聞いても驚きませんが、
まだ現役でされているのは嬉しく感じます。
いろいろと最近の話をお聞きし、刺激をもらいました。
沖縄の話に戻ります。
今回新しく聞いた話では、個別指導の運営方法について、沖縄でも参考になる部分が
ありました。
今後の運営で役立てていきます!
当校は現在も、高校1年生・2年生は、数学・化学・物理の
個別指導を曜日を決めて全員に行っています。
これは、完全1対1の個別指導です。
(月謝の追加費用はありません)
指導方法として、映像授業と個別指導や学習管理を合わせていますが、
数学と理科については、自分で問題を解く思考過程が最重要であるため、
個別指導に特に力を入れています。
来年にかけて引き続き、数学・化学・物理の個別指導は
力を入れていきます!
少人数ゼミも強化します!
完全個別指導は、定員になるまでは問題なく対応できますし、
生徒さんの受け入れ体制を整備するノウハウに自信はあります。
ただ、一番重視しているのは、「いかにして個別指導をするか」ではなく、
「いかにして結果(成績アップ)につなげるか」です。
この軸は、長い間ブレていません。
是非、体験に来てみて下さい。
Posted by Advance at 14:04│Comments(0)