2019年06月18日
個別学習計画ファイル
おはようございます!
個別学習計画ファイルには、
①6月マークの数値分析シート
②ToDo 全覧
③月間Priority(優先順位)
④週間学習計画表
などを入れています。
一見多いようですが、内容は非常にシンプルにしているので、
すぐに慣れます。
昨日は、
「週間計画って、その日の内容まで細かく書くの?」
「デーベ(データベース)とかだけで良くない?」
「面倒じゃん」
と言っていた生徒が、帰る時には、
「やることを決めたから、サボる時間が減った!本当に減った!」
と言っていました。
私自身も今現在、ToDoリストなどを工夫し仕事の効率を
上げようとしていますが、ToDoなどという言葉も初めて聞く
という生徒もかなりおり、高校生の勉強法は改善の余地が
大きいと改めて感じました。
そういう意味では責任は重いですね。
最近読んだ本も、ノルマ意識の植えつけ方で参考になることが
書かれていました。
まずは単純なことから。
書いて毎日見ることで、「ノルマ意識」を高めましょう。
「ノルマ」と言うと、ストレスを感じるイメージもあるかもしれませんが、
受験勉強では、「今日のやるべきこと」が迷いなく決まっている状態は、
ストレスを減らします。
少しずつ工夫して、効率を上げていきましょう!
沖縄予備校Advance
Posted by Advance at 13:45│Comments(0)