2019年05月29日

6月からは週に30時間! 


おはようございます!
今週末より6月に入ります。

6月より完全な受験モードです。
助走期間は終わりました!

部活を引退した生徒もでてきましたので、
6月以降の取り組み方の面談を始めています。

昨日面談した生徒は、2年生の時は勉強はほとんど
しておらず、3月末に当校に入塾しましたが、入塾後は
週に20時間程度の勉強の習慣は付きました。

6月からはいよいよ本番で、
6月は週に30時間、7月は週に40時間にこだわろうという
話をしました。
週に30時間の勉強を急に始めるのは難しいですが、
この生徒の場合、2か月間の助走期間をこなしましたので
無理なく勉強時間が増やせると思います。

6月から週に30時間という話は、以前よりしておりましたが、
スタディプラスのデータが、この話の説得力を増してくれました。


確かに、スタディプラスを継続している生徒は、
自己管理能力が高く、意識も高い生徒が多いので、
全体の合格者平均よりも勉強時間は少し多めだと思います。

でも、リアルなデータとして、琉大合格者の平均勉強時間は
6月が119時間(週に約30時間)
7月が162時間(週に約40時間)

です。
非常に意識のしやすい数字ですね!

受験生は、まず週に30時間のイメージを持ってもらいます!!

それと、勉強時間にこだわるのみではなく、
今後は週間計画表なども必ず作成してもらいます。
量と質の両面を劇的に変える時期です。

吹奏楽部の生徒や野球部の生徒など、引退が他の部活より
遅い生徒は、部活の間は週に20時間程度しか取れませんので、
勉強内容の優先順位が特に重要です。
面談で意識づけを徹底しています。

6月からは週に30時間! 
大学別の平均勉強時間を入口に貼りました。
Posted by Advance at 12:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。