琉大 国際地域創造② 国地のおススメ合格パターン!
合格した生徒の嬉しい声がまだあります
普天間男子3名の合格コメントです!
琉球大学 国際地域創造学部 合格!
久髙 章五君(普天間高校)
「小論文が特に苦手で全く書けなかったけど、
小論文対策のおかげで合格することが出来ました。
また、自習室は静かでとても集中出来ました。
受験勉強で上手く行ったことは、点数の取りやすい
社会に集中したことです」
琉球大学 国際地域創造学部 合格!
川満 志竜君(普天間高校)
「塾長のアドバイスで、自分が集中するべき
教科が分かるので、それを中心に勉強すると
上手くいった。
静かで勉強に集中でき、映像授業もとても
分かりやすかったです。
自習室は常に清潔なので、より集中することが
出来ました」
琉球大学 国際地域創造学部 合格!
高橋 卓見君(普天間高校)
「アドバンスは自習室が静かで、机も広く使い
やすかったので勉強がはかどりました。
授業じゃないので、自分の苦手分野や伸ばしたい
ところを集中的にできたり、自分のペースで勉強
できました。
毎日塾に来て、勉強をコツコツ続けることが
できたのが良かったです」
3人とも夏以降に順調に成績アップしました!
合格おめでとう
(参考)
国際地域創造学部 おススメ合格パターン
去年の合格者のブログで、
琉大文系のおススメ合格パターンを載せました。
(→
内容はこちらです)
簡単にまとめると、
理社の点数は計画的に取り組めば上げやすい。
合計の目標点数が65%の場合→理社はもっと高く
75%を取ろう!
という内容でした。
(国地と人文は合計で65%を取れば、ほぼ合格です)
今年の国際地域創造学部の合格者8名の
本番の点数を集計してみると
理社の点数(300点満点)
平均値 221点
最高点 244点
という結果になりました。
75%が225点なので近い数字になりました!
やはり、
国地と人文の合格者の理社の点数は
70%~75%が目安になると思います。
65%で195点。
70%で210点。
ウチの生徒の平均は221点。
ボーダー付近の生徒はこのプラス10点~20点が
生命線です。
参考にして下さい。
早めのインプットを本気ですれば点数は
上がります!
入塾相談などでは、
教科別の点数のリアルな伸び、
参考書の具体的な取り組み(成功例)
などもお話しています!
お気軽に参加を